とても信じられない事件。
住民基本台帳データ流出!
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfec9f8c50d4493a46ae8434568e5f18b2303a6a
データを保存した媒体を持ち出したところ、その媒体を紛失したとのことですが、
そもそも、なんで持ち出すの? つか、持ち出せるの?
私が二足の草鞋を履いていた頃、データ入力センターにも派遣されていましたが、
どのセンターもめちゃ厳重でした。
職場には私物は一切持ち込めない、トイレに行くときも申告制、帰りは持ち物検査まである。
どのパソコンも外部の記録媒体を接続できないようになっていて、無理やり媒体で読み書きしようとしたら、警備の人がすっ飛んでくる。
そんな感じで、データの流出にはとことん神経を使ってました。
なのに、なんでUSBメモリーに保存?(これは一番やってはいけない)
しかも、持ち帰る?
なんか、データ管理が先祖返りしてませんか?
コロナで自宅作業が当たり前になって、データ管理もセキュリティもゆるゆるになっちゃったのかしら?
こういうことがあるから、マイナンバーカードも作る気になれないのよね…
いや。それにしても、やっぱり信じられない。
住民基本台帳なんて、市役所の資産そのものなのに。
それをあっさり持ち出せる環境だなんて…
そもそも、外部媒体接続可能な状態だなんて…
しかも。
謝罪会見が酷い。
なんか人ごとだし、
「パスワードは、13桁英数字」と壮大なヒントまで出している。
馬鹿なの?
いや、まじで、馬鹿なの?
想像するに、そのパスワード。
鞄のどこかに入ってるでしょ、メモしたやつが、間違いなく。
鞄を失くすうっかりさんだもの。なんなら、USBメモリーに付箋で貼り付けてある可能性も。
全方面馬鹿すぎて、日本の将来が心配…